- 東京電源株式会社 ホーム
- >
- 電源機器事業
会社案内
経営理念
一、 我社は、社員とその家族の物心両面での幸福を実現する
一、 我社は、信頼される電源機器の製造販売を通じて社会に貢献する
一、 我社は、環境衛生機器の販売を通じて、安心・安全な社会の実現に貢献する
一、 我社は、顧客を始め仕入れ先・外注先の満足度向上に努める
東京電源株式会社
代表取締役 夏目 昌彦
一、 我社は、信頼される電源機器の製造販売を通じて社会に貢献する
一、 我社は、環境衛生機器の販売を通じて、安心・安全な社会の実現に貢献する
一、 我社は、顧客を始め仕入れ先・外注先の満足度向上に努める
東京電源株式会社
代表取締役 夏目 昌彦
環境経営方針
● 基本方針
我社は、環境問題が最重要経営課題の一つであることを認識し、地球環境の保全に全社員一丸となり、継続的且つ積極的に改善活動を実施して行きます。
製品の開発および製造とサービスを通じて、「地球環境の保全と調和」を考える環境に優しい企業を目指します。
● 行動指針
1.環境に配慮した企業活動を推進し、全社員で高い技術力、人間力を身に付けて、お客様に安心で良い品質の製品を提供します。
①資源・エネルギーの削減
②製作品の作業改善の推進
2.エコステージの導入により、経営の仕組みを「環境経営システム」へと進化させ、その継続的改善を図ります。
「人材育成」と「コミュニケーション」の仕組みの充実を図ります。
3.環境管理項目に関係する法令と我社が同意するその他の要求事項を遵守いたします。
また、顧客の要望にお答えできるよう、最大限努力致します。汚染の予防、RoHSなどの環境に対する事項を遵守するため体制整備を推進します。
4.この方針が全社員に充分理解され、その達成に向けて全員が行動できるように努めます。また、外部からの求めに応じて公開いたします。
我社は、環境問題が最重要経営課題の一つであることを認識し、地球環境の保全に全社員一丸となり、継続的且つ積極的に改善活動を実施して行きます。
製品の開発および製造とサービスを通じて、「地球環境の保全と調和」を考える環境に優しい企業を目指します。
● 行動指針
1.環境に配慮した企業活動を推進し、全社員で高い技術力、人間力を身に付けて、お客様に安心で良い品質の製品を提供します。
①資源・エネルギーの削減
②製作品の作業改善の推進
2.エコステージの導入により、経営の仕組みを「環境経営システム」へと進化させ、その継続的改善を図ります。
「人材育成」と「コミュニケーション」の仕組みの充実を図ります。
3.環境管理項目に関係する法令と我社が同意するその他の要求事項を遵守いたします。
また、顧客の要望にお答えできるよう、最大限努力致します。汚染の予防、RoHSなどの環境に対する事項を遵守するため体制整備を推進します。
4.この方針が全社員に充分理解され、その達成に向けて全員が行動できるように努めます。また、外部からの求めに応じて公開いたします。

企業の環境マネジメントシステムを規定したエコステージ1の認証を受けました。
品質方針
● 私たちは、電源機器の製造販売を通じて顧客の要望に沿った安心して使える品質の製品を提供すると共に、
安全性と環境に配慮した設計などを通じて地域社会に貢献します。
● 顧客に信頼され、満足して頂けるのが私たちの喜びです。
● 品質方針を達成する為に、品質目標を設定し、常に見直しを実施します。
● 顧客のニーズや期待に応える為品質マニュアルの実行を徹底します。
● 顧客満足を維持し高めていく為、継続的な改善活動を実施します。
適用する業務及び製品の範囲
電源機器の設計・開発及び製造に関する受注の段階から製品の完成、顧客までの引渡しまでの全ての業務に適用する。

当社は2010年10月8日に、財団法人 日本品質保証機構(JQA)から、
企業の品質マネジメントシステムを規定した国際規格であるISO9001:2008年度版の認証を受けました。
会社概要
会社名 | 東京電源株式会社 |
所在地 | 〒121-0836 東京都足立区入谷8丁目1番17号 |
電話番号 | 03-3897-7747 |
FAX | 03-3855-3530 |
役員 |
取締役会長 夏目 孝之 代表取締役 夏目 昌彦 専務取締役 中村 雄一 |
設立 | 昭和47年9月 |
資本金 | 30,000,000円 |
社員数 | 11名 |
事業内容 |
CATV放送用無停電電源供給器の設計、製造、販売 交流定電圧電源の設計、製造、販売 DC/ACインバータの設計、製造、販売 耐雷型変圧器、各種変圧器の設計、製造、販売 環境衛生機器の販売・メンテナンス |
主な納入先 |
住友電気工業株式会社 株式会社五洋電子 株式会社HYSエンジニアリングサービス 日本アンテナ株式会社 株式会社ブロードネットマックス 電子磁気工業株式会社 株式会社タマオーム ホーチキ茨城電子株式会社 電気興業株式会社 |
所属団体 |
東京中小企業家同友会 足立ブランド(FC ADACHI) 東京商工会議所 |
会社沿革
昭和42年6月 | 前代表取締役 夏目孝之 東京都品川区中延にて東京電源機器製造所を創業。交流定電圧電源装置の設計・製造・販売を始める |
昭和47年9月 | 資本金200万円の株式会社の組織を改め東京電源株式会社の商号で同社を設立 |
昭和47年12月 | 本社・工場を東京都足立区舎人3-13-38に新築し移転 |
昭和48年5月 | 国内空港設備用交流安定化電源装置の製造を開始 |
昭和48年10月 | 株式会社東芝府中工場殿に電源装置を納入開始 |
昭和52年1月 | 八木アンテナ株式会社殿にテレビ共聴用電源供給器の納入開始 |
昭和53年2月 | 資本金を400万円に増資 |
昭和53年6月 | 業績の伸びに伴い増築により工場床面積を150㎡とする |
昭和54年4月 | テレビ共聴施設の幹線増幅器用電源として出力90VAの無停電電源供給器を開発、八木アンテナ株式会社殿をはじめアンテナメーカー各社に納入開始 |
昭和60年3月 | 車載用DC-ACインバータを開発、電気興業株式会社殿に納入 |
昭和62年8月 | 大規模双方向CATV施設向け900VAの無停電電源供給器を開発し納入開始 |
平成2年8月 | 共聴用無停電電源供給器320VAの小型軽量化達成 |
平成3年7月 | 業務拡張の為、隣接地に新社屋を建設、延べ床面積300㎡余となる |
平成3年10月 | 資本金1,000万円に増資 |
平成13年9月 | 業容拡大し、東京都足立区入谷8-1-17に3階建て900㎡の本社・工場を建設し移転 |
平成16年12月 | ISO9001認証取得 |
平成19年7月 | 代表取締役に中村雄一 就任 |
平成23年10月 |
代表取締役に夏目孝之 就任 エコステージ1認証取得 |
平成23年12月 | 足立区より足立ブランド(FC ADACHI)の認定を受ける |
平成28年8月 |
代表取締役に夏目昌彦 就任 資本金を3,000万円に増資 |
アクセス
<首都高でお越しの方>
●川口方面から
首都高『足立入谷』インター降りてすぐの『足立入谷町北』交差点を右折して下さい。
●池袋・小菅方面から・・・首都高『加賀』インター降りてから1kmほど進んでいただき、
『足立入谷町北』交差点を左折して下さい。
<公共交通機関でお越しの方>
●東武伊勢崎線ご利用の方
『竹ノ塚』駅下車、西口から東武バス『入谷舎人循環バス』で『金方』下車。徒歩3分程です。
●JR京浜東北線ご利用の方
『川口』駅下車、東口から国際興業バス『舎人団地行き』で『入谷町』下車。徒歩2分程です。
(埼玉高速鉄道ご利用の方も『川口元郷』駅下車、上記のバスにてお越し頂けます)
●日暮里・舎人ライナーご利用の方
『舎人公園』駅下車、国際興業バス(はるかぜ)『舎人団地行き』で『足立入谷町アパート』下車。徒歩1分程です。
(本数が少ないのでご注意ください)若しくは、『舎人』駅下車、徒歩15分程でもお越し頂けます。
●川口方面から
首都高『足立入谷』インター降りてすぐの『足立入谷町北』交差点を右折して下さい。
●池袋・小菅方面から・・・首都高『加賀』インター降りてから1kmほど進んでいただき、
『足立入谷町北』交差点を左折して下さい。
<公共交通機関でお越しの方>
●東武伊勢崎線ご利用の方
『竹ノ塚』駅下車、西口から東武バス『入谷舎人循環バス』で『金方』下車。徒歩3分程です。
●JR京浜東北線ご利用の方
『川口』駅下車、東口から国際興業バス『舎人団地行き』で『入谷町』下車。徒歩2分程です。
(埼玉高速鉄道ご利用の方も『川口元郷』駅下車、上記のバスにてお越し頂けます)
●日暮里・舎人ライナーご利用の方
『舎人公園』駅下車、国際興業バス(はるかぜ)『舎人団地行き』で『足立入谷町アパート』下車。徒歩1分程です。
(本数が少ないのでご注意ください)若しくは、『舎人』駅下車、徒歩15分程でもお越し頂けます。